木下直之全集:この展覧会について

この展覧会について

開催趣旨

2000年に東京大学大学院に設立された文化資源学研究室に招かれ、20年近くにわたり研究を率いてきた木下直之、その研究の軌跡をたどる「木下直之まった」展を開催します。 木下は兵庫県立近代美術館学芸員として研究をスタートさせ、「日本美術の19世紀」(1990年)、「描かれた歴史」(1993年)などを企画担当したのち、東京大学総合研究博物館に移り、そこでも「博士の肖像」(1998年)、「ニュースの誕生」(1999年)などのユニークな展覧会を実現させました。

東京大学文化資源学研究室では、近代の日本美術を主要な関心としつつも、写真や建築、記念碑や銅像、祭礼や開帳など、美術に隣接するものへと関心を大きく広げ、最初の著書『美術という見世物』(1993年)にいう「見世物」をキーワードに世の途中から隠されてしまったもの、忘れられたもの、消えゆくもの、その場かぎりのものに目を向けてきました。その眼差しは、それらを生み出す背景、近代化・度重なる戦争・高度経済成長など社会や国家の有り様にも届いています。

久しぶりに木下直之が、これまでに書いた12冊の本を全集に見立て、展覧会に取り組みます。そこでの問いかけは、「本物とにせもの」「作品とつくりもの」「ごみと資源」「ヌードとはだか」など、ものごとの境界線に向けられています。本を1冊ずつめくるように、展覧会という見世物小屋に足を踏み入れてください。近くても遠い場所へとみなさまを連れ出します。

それに先立ち、Web版「木下直之める」展を1年にわたって開催します。

木下直之全集

第1巻 『美術という見世物—油絵茶屋の時代』平凡社1993
第2巻 『ハリボテの町—この先つくりもん作品があります』朝日新聞社1996
第3巻 『写真画論—写真と絵画の結婚』岩波書店1996
第4巻 『世の途中から隠されていること—近代日本の記憶』晶文社2002
第5巻 『わたしの城下町—天守閣からみえる戦後の日本』筑摩書房2007
第6巻 『股間若衆—男の裸は芸術か』新潮社2012
第7巻 『戦争という見世物—日清戦争祝捷大会潜入記』ミネルヴァ書房2013
第8巻 『銅像時代—もうひとつの日本彫刻史』岩波書店2014
第9巻 『近くても遠い場所—1850年から2000年のニッポンへ』晶文社2016
第10巻 『せいきの大問題—新股間若衆』新潮社2017
第11巻 『動物園巡礼』東京大学出版会2018(近刊)
第12巻 『木下直之めた晶文社2019(予定)
幻の別巻 『麦殿大明神ののんびりした一日』(永遠に未刊か)

展覧会情報

展覧会名木下直之全集 ―近くても遠い場所へ―
会期2018年12月7日(金) 〜 2019年2月28日(木)
休館日 日曜・祝日休館・12月15日(土)休館(全館停電のため臨時休館となります)
12月28日(金)〜1月6日(日)休館
開館時間10〜18時(最終日は17時)
会場ギャラリーエークワッド(東京都江東区新砂1-1-1)
公式サイト  https://www.a-quad.jp
お問合せギャラリーエークワッド事務局  03-6660-6011